真言宗

宗祖 空海(弘法大師)
経典 大日教、金剛頂教
本尊 大日如来
お唱え 南無大師遍照金剛
本山    高野山金剛峯寺(和歌山県)、東寺(教王護国寺)(京都)
名刹
善通寺(香川県)、須磨寺(神戸)、清澄寺(宝塚市)、大覚寺(京都)、
仁和寺(京都)、智積院(京都)、泉涌寺(京都)、勧修寺(京都)、
室生寺(奈良県)、醍醐寺(京都)、朝護孫子寺(奈良県信貴山)、
西大寺(奈良・真言律宗)、長谷寺(奈良県)、根来寺(和歌山)、
中山寺(宝塚)、随心院(京都)、宝山寺(奈良県)、護国寺(東京)
寺院数 約14,800ヶ寺
信者数 約12,700,000人

 

真言宗の焼香の作法

  1. 仏前に正座して、軽く頭を下げます。
  2. 数珠をかけた手を静かに合わせて、心を落ち着かせます。
  3. 抹香をつまんで、軽くおしいただき香炉に入れます。これを3回繰り返します。
  4. 再び数珠を掛けた手を合わせ、心をこめて合掌礼拝を捧げます。
 

真言宗の歴史と教え

空海は804年留学僧として、遣唐使船で中国に渡り中国密教を授けられました。空海は仏教を「顕教」と「密教」とに区分しました。
「顕教」とは“顕示されている教え”という意味で、阿弥陀仏などの報身や、応身である釈尊の説いた教えをいいます。
「密教」とは“奥深い教え”という意味で、法身である大日如来の説いた教えをいいます。

「顕教」は三劫という果てしなく長い時間を掛けて仏陀と成るのを目指す教えで「密教」はこの身このままで速やかに仏陀と成ることの出来る教えであると説いたのです。
その方法は「三密瑜伽」と言って手に印を結び、口に真言を唱え、心を一つに集中させる事で、これによって自身に速やかに仏陀を実現する事ができると言うものです。
816年高野山を賜り、金剛峯寺を開創し、823年に賜った教王護国寺(東寺)と合わせこの2寺を真言宗の根本道場としました。
 
受付中

ご質問だけでもどうぞお気軽にお電話ください。